創世記4章
4:1 人は、その妻エバを知った。彼女は身ごもってカインを産み、「私は、主によって一人の男子を得た」と言った。
エバは、カインを生みました。彼女は、それが主によることをわきまえていました。カインは、「得る」という意味です。
4:2 彼女はまた、その弟アベルを産んだ。アベルは羊を飼う者となり、カインは大地を耕す者となった。
アベルは、羊を飼う者となりました。アベルは、「息」という意味で、空しいことも表します。羊飼いは、主イエス様の羊を飼うことの比喩です。カインは、大地を耕す者となりました。地の実りは、創造のはじめは、結ぶ実の祝福を表していましたが、地が呪われてからは、耕すことが必要になりました。それは、人の努力によって結ぶ実を表しています。
4:3 しばらく時が過ぎて、カインは大地の実りを主へのささげ物として持って来た。
カインは、主への捧げ物を持ってきました。それは、耕して得られた大地の実りです。人の努力による実を表しています。
4:4 アベルもまた、自分の羊の初子の中から、肥えたものを持って来た。主はアベルとそのささげ物に目を留められた。
アベルは、羊を持ってきました。それは、初子と記されていて、父なる神にとっての初子である主イエス様を表しています。肥えたものから持ってきたと記されていますが、肥えたものは、脂肪を表す語で、聖霊の比喩です。父の御心を聖霊によって行い、完全に行われたことを表しています。この羊は、父に喜ばれた御子を表しています。それで、主は、アベルとその捧げ物に目を留められました。捧げ物だけではなく、それを捧げたアベルに目を留められたのです。その捧げ物のゆえにアベルが受け入れられたことを表しています。これは、神に近づく者がキリストのゆえに受け入れられていることの比喩です。また、それは、単に義認だけではなく、御霊により、内住のキリストによって結ぶ実こそ評価されることを表しています。さらに、カインがその捧げ物を選んだ信仰が評価されています。
・「肥えたもの」→「脂肪」から。
4:5 しかし、カインとそのささげ物には目を留められなかった。それでカインは激しく怒り、顔を伏せた。
しかし、カインとその捧げ物には、目を留められませんでした。その捧げ物よってカインが受け入れられることはなかったのです。それは、人の努力によるものでした。捧げ物は、結ぶ実を表していますが、人の努力による実は、それが正しい行いであったとしても受け入れられません。彼自身が目を留められ、受け入れられるためには、キリストにある者としての評価が必要なのです。それもありませんでした。彼には、信仰が働いていなかったのです。
彼は、自分が目を留められないことに対して、激しく怒りました。自尊心が傷付けられたからです。彼には、肉を誇る強い思いがありました。彼は、顔を伏せて、主を見ませんでした。主がされることをそのまま受け入れることができなかったのです。彼は、捧げ物の問題点について考えることがなく、その誤りを素直に認め改めることを考えなかったのです。
4:6 主はカインに言われた。「なぜ、あなたは怒っているのか。なぜ顔を伏せているのか。
主が「なぜ」と言われるときには、私たちは、自分を顧みなければなりません。それをする理由について考えなければならないのです。
マタイ
6:28 なぜ着る物のことで心配するのですか。野の花がどうして育つのか、よく考えなさい。働きもせず、紡ぎもしません。
7:4 兄弟に向かって、『あなたの目からちりを取り除かせてください』と、どうして言うのですか。見なさい。自分の目には梁があるではありませんか。
8:26 イエスは言われた。「どうして怖がるのか、信仰の薄い者たち。」それから起き上がり、風と湖を叱りつけられた。すると、すっかり凪になった。
−−
主は、「なぜ」あるいは「どうして」と問われ、聞く者によく考えさせたのです。
4:7 もしあなたが良いことをしているのなら、受け入れられる。しかし、もし良いことをしていないのであれば、戸口で罪が待ち伏せている。罪はあなたを恋い慕うが、あなたはそれを治めなければならない。」
カインがしていたことは、良いこととして評価されることではなかったのです。良いことをしていれば、受け入れられます。しかし、彼は、信仰によらず、肉によって行動していました。そして、その怒りは、肉の強い現れです。彼は、罪を犯す可能性が大きい状態にありました。
彼の内にある罪は、彼の肉を満たすために働きます。それが、「罪が恋い慕う」のであり、「戸口で待ち伏せしている」のです。アダムの子孫に内住の罪が入っていることの証拠です。この罪は、彼がまだ具体的な犯罪行為を犯していないのですから、犯された罪のことではないことは明らかです。
彼は、肉を殺し、その内住の罪を治めなければならないのです。その罪は、なくなりませんが、肉を殺すことで、罪は働かなくなります。
4:8 カインは弟アベルを誘い出した。二人が野にいたとき、カインは弟アベルに襲いかかって殺した。
カインは、殺意を実行に移しました。神に指摘されたにも関わらず、肉を殺すことをしませんでした。弟を殺すまで気が済まなかったのです。人は、怒りに支配されると、理屈によって行動できなくなります。
4:9 主はカインに言われた。「あなたの弟アベルは、どこにいるのか。」カインは言った。「私は知りません。私は弟の番人なのでしょうか。」
カインは、主に対して白を切りました。主が知らないはずはないのに、言い逃れできると考えたのでしょうか。彼は、その責任を問われても構わない覚悟で殺したのです。
4:10 主は言われた。「いったい、あなたは何ということをしたのか。声がする。あなたの弟の血が、その大地からわたしに向かって叫んでいる。
主は、彼がしたことを御自分から告げられました。彼の血が大地に流されたことを。
4:11 今や、あなたはのろわれている。そして、口を開けてあなたの手から弟の血を受けた大地から、あなたは追い出される。
4:12 あなたが耕しても、大地はもはや、あなたのために作物を生じさせない。あなたは地上をさまよい歩くさすらい人となる。」
彼が血を地に流した罪に対してカインが呪われました。それで、彼に関しては、地がさらに作物を生じなくなります。
4:13 カインは主に言った。「私の咎は大きすぎて、負いきれません。
4:14 あなたが、今日、私を大地の面から追い出されたので、私はあなたの御顔を避けて隠れ、地上をさまよい歩くさすらい人となります。私を見つけた人は、だれでも私を殺すでしょう。」
彼は、自分の咎は大きすぎて負いきれないと言いましたが、彼は、人を殺したことに対して、自分が殺されることを受け入れることができませんでした。主が大地の面から追い出したことは受け入れて、さまよう者となると言いましたが、殺されることは受け入れ難いことでした。
4:15 主は彼に言われた。「それゆえ、わたしは言う。だれであれ、カインを殺す者は七倍の復讐を受ける。」主は、彼を見つけた人が、だれも彼を打ち殺すことのないように、カインに一つのしるしをつけられた。
主の処置は、彼を殺すことではありませんでした。彼に対しては、呪いを与え、地をさまよう者にしたのです。しかし、カインの願うように殺されることはないようにされました。カインにしるしをつけられたのです。
4:16 カインは主の前から出て行って、エデンの東、ノデの地に住んだ。
4:17 カインはその妻を知った。彼女は身ごもってエノクを産んだ。カインは町を建てていたので、息子の名にちなんで、その町をエノクと名づけた。
カインは、町を建てました。彼は、地を耕すことを止めたのです。作物ができないからです。町を建て、交易をすることで作物を手に入れる方法を取ったのです。
町の起こりは、呪われた結果です。
4:18 エノクにはイラデが生まれた。イラデはメフヤエルを生み、メフヤエルはメトシャエルを生み、メトシャエルはレメクを生んだ。
4:19 レメクは二人の妻を迎えた。一人の名はアダ、もう一人の名はツィラであった。
4:20 アダはヤバルを産んだ。ヤバルは天幕に住む者、家畜を飼う者の先祖となった。
ヤバルも、耕作以外の方法で生きることをし、天幕生活、家畜を飼う者となりました。その子孫も、その生き方を受け継いだのです。
4:21 その弟の名はユバルであった。彼は竪琴と笛を奏でるすべての者の先祖となった。
ユバルは、耕作以外の方法として、竪琴と笛を奏でる者になり、その子孫も受け継ぎました。
4:22 一方、ツィラはトバル・カインを産んだ。彼は青銅と鉄のあらゆる道具を造る者であった。トバル・カインの妹はナアマであった。
また、トバル・カインは、耕作以外の方法として、青銅と鉄の道具を造る者となりました。
カインが呪われた結果、耕作によっては、作物を生じないので、いずれもそれ以外の道を歩んだのです。人の必要を満たすことで、生きていました。
4:23 レメクは妻たちに言った。「アダとツィラよ、私の声を聞け。レメクの妻たちよ、私の言うことに耳を傾けよ。私は一人の男を、私が受ける傷のために殺す。一人の子どもを、私が受ける打ち傷のために。
4:24 カインに七倍の復讐があるなら、レメクには七十七倍。」
レメクは、自分の受けた傷のために二人の人を殺しました。彼は、その罪に対する処罰を受けるようなことはしませんでした。彼は、自分がそのために危害を受けることはないと宣言しているのです。自己中心であり、罪の意識が欠如しています。
4:25 アダムは再び妻を知った。彼女は男の子を産み、その子をセツと名づけた。カインがアベルを殺したので、彼女は「神が、アベルの代わりに別の子孫を私に授けてくださいました」と言った。
アダムには、セツが与えられました。セツは、「代わりに」という意味です。
4:26 セツにもまた、男の子が生まれた。セツは彼の名をエノシュと呼んだ。そのころ、人々は主の名を呼ぶことを始めた。
エノシュは、「人」という意味です。
主の名を呼ぶことは、主が主権者であることを認め、服従して歩むことを表しています。すべてが主によることを認め委ねます。それが、主の名を呼ぶことで、自分に都合の良い生き方を求めることではありません。これは、単に主の名によって祈ることではありません。